ノーマルとどこが違う?---『ロードスターNR-Aプロトタイプ 』詳報

自動車 ニューモデル 新型車
ノーマルとどこが違う?---『ロードスターNR-Aプロトタイプ 』詳報
ノーマルとどこが違う?---『ロードスターNR-Aプロトタイプ 』詳報 全 5 枚 拡大写真

筑波サーキットで8日行われた「ロードスターフェスタ2001 in 筑波」において、3日に発表されたワンメイクレースのベース車両、マツダ『ロードスターNR-Aプロトタイプ』が公開され、デモンストレーションランが行われた。

【画像全5枚】

NR-Aプロトタイプは、1.6リットルエンジンと5MTトランスミッションにトルセン式のLSDを組み合わせ、固められたエンジンマウント、デフマウントを介してマウントされる。この駆動系のマウントは、5月に発売された『マツダスピードロードスター』に使用されたもので、カタログモデルである「RS」グレードよりも硬めになっているという。

またサスペンションは、ほぼRSに準じたビルシュタイン製のショックや、スプリング、スタビライザーを使用するが、1.8リットルエンジンを積むRSとは車重が違うためにセッティングは変更されるとのこと。展示された車両は若干車高が高かったが、これはまだRSそのままのサスペンション装着していたためだろう。

ベース車両として、1.6リットルエンジンを採用したことに対して、第3プラットフォーム・プログラム開発推進室の貴島孝雄主査は「RSでレースをすると300万円近くかかってしまう。NR-Aではもっと気軽に、幅広い人々にレースを楽しんでもらいたいから」と語る。NR-Aでは車両本体価格を210万円以内に抑え、6点式ロールケージや4点式のシートベルト、前後牽引フックのセットも新車購入時に限り、工賃込みで10万円で提供したいということだ。レース自体も1レースあたり2万円くらいのエントリーフィーで開催したいと語っていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る