【新型ホンダ『CR-V』】開発において優先された「あのこと」

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『CR-V』】開発において優先された「あのこと」
【新型ホンダ『CR-V』】開発において優先された「あのこと」 全 4 枚 拡大写真

世界中で年間25万台が販売されるという「グローバルカー」として登場した新型『CR-V』。大まかに言えば旧型の発展形として登場した新型だが、その開発において、なによりも優先された事項はどんなことだったのだろうか。開発責任者の八郷隆弘さん(ホンダ技術研究所・栃木研究所LPL室チーフエンジニア)に訊いた。

「それは、なによりも“ボディサイズを守る”ということでした」と八郷さん。「開発のスタート時点で、そうとう議論はありましたよ。特に北米市場は大きなマーケットですから、もう少しボディを大きくしようという意見ももちろん出ました」

「でも、ボディの大きさは、日本でいえば若い夫婦と友人2人が楽しく乗れるサイズ、欧米でいっても、大人4人があまり狭くなく乗れる程度のサイズを守ろうと決めたんです。なぜかといえば、そのボディサイズを守ることによって、初代に通じる“『CR-V』らしさ”が守れる、と考えたからなんですね。その点が意思統一されてからは、とくに開発で苦労したことはありませんでしたね」

その言葉どおり、新型『CR-V』のボディサイズは、全幅こそ30mm拡大されたが、全高は旧型と変わらず、全長に至っては25mmも短縮されている。それでいて、パワートレインを小型化するなどの工夫の結果、室内の広さは長さで65mm、幅で35mm、高さで20mmと、それぞれ拡大されており、「クラストップの広さ」を得ているという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る