【新型ホンダ『CR-V』】グローバルカーになれた理由が「らしさ」

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『CR-V』】グローバルカーになれた理由が「らしさ」
【新型ホンダ『CR-V』】グローバルカーになれた理由が「らしさ」 全 4 枚 拡大写真
先代『CR-V』は、95年の発売以来6年間で、ヨーロッパ、北米、アジアなど世界累計で100万台が生産され、『シビック』『アコード』と並ぶ「グローバルカー」へと成長したという。はじめは「グローバルカー」として世に出たわけではなかった先代『CR-V』はどうして、このような世界規模でのヒット作へと「化けた」のだろうか。

「それは『CR-V』が、あくまでも乗用車感覚をもったコンパクトSUVとして、当時としては世界で初めて登場したクルマだったからでしょう」と、新型『CR-V』の開発責任者、八郷隆弘さん(ホンダ技術研究所・栃木研究所LPL室チーフエンジニア)は分析する。

つまり、先代『CR-V』発売当時には、他のライト・クロカンといえば、大型クロカン4WDの廉価版とか、小型版というべき車種が多かったのに対し、先代『CR-V』は、「われわれとしては、あくまで乗用車として作ったクルマであり、あらゆる路面状況に対応できるように考えたら、こういうカタチになったにすぎない」(八郷さん)という違いがあったからだそうだ。

つまり先代『CR-V』は、そもそもの設計思想が「小さなクロカン4WD」ではなく、「あらゆる状況で走ることができる乗用車」であった点が画期的だった、ということになる。

「そうした“乗用車感覚で乗れる”点が、世界的に人気を呼んだ原因だと思います」と八郷さん。そのコンセプトは、当然のことながら新型においても設計思想の核となっているという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スラントノーズ復活か? ポルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ…9月のスクープ記事ベスト5
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る