パナソニック『e-navi Jr』、どこがジュニアかというと

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パナソニック『e-navi Jr』、どこがジュニアかというと
パナソニック『e-navi Jr』、どこがジュニアかというと 全 1 枚 拡大写真

パナソニック(松下通信工業)では、『e-navi』(DV7700W/S)の先進性を受け継ぎ、コストパフォーマンスに優れた『e-navi Jr』(CN-DV2200)を15日より追加発売する。e-navi Jrは6.5型ワイドモニター付き(CN-DV2000YD)とナビ本体のみ(CD-DV2200D)の2種類が用意される。価格は、CN-DV2200YDがオープン価格、CN-DV2200Dが14万5000円となる。

e-nav Jrの特徴は、e-navi譲りの渋滞に強い機能をもつこと。昭文社マップルの人気シリーズ「渋滞・ぬけみち」のデータを収録し、ぬけみちを地図上にわかりやすく点滅表示する。また、ルート案内中に渋滞に遭遇しても、リモコンの「ぬけみち」ボタンを押すだけで「ぬけみち」データを優先した迂回ルートを探索する。VICSは3メディアを内蔵するため、ビーコン情報を活用した「スイテルルート案内」に対応している。

また、地図などの情報も、e-navi譲り。3D立体地図で街並をリアルに表示する「ドライビングバーチャルシティマップ」を全国1,200エリア収録している。個人宅住所・電話番号は約3000万件、施設情報は約1100万件が収録されている。ルート案内時、都市高速、高速道路などの分岐を「3Dハイウェイ入口案内」「3Dハイウェイ分岐案内」などでドライバーに分かりやすく案内する。

リモコンが新しくなり、「ぬけみち」ボタンや3D切替ボタンなどを装備。リモコンの操作で簡単に必要な操作が可能になった。

ETC車載器も接続可能な拡張端子を装備。また、「ETCレーンガイド」でスムーズな料金所通過をサポートするが、案内できるのは146カ所の料金所に限られる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る