連載【新聞ウォッチ】フォード・ジャパン、マツダと別れたら次は……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
連載【新聞ウォッチ】フォード・ジャパン、マツダと別れたら次は……
連載【新聞ウォッチ】フォード・ジャパン、マツダと別れたら次は…… 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年10月17日付

●ルノー・日産新会社設立へ、ゴーン氏前向き(朝日・13面)

●フォード・ジャパン、マツダからのOEM供給を中止(朝日・13面)

●これで勝負! 日産が新型「ステージア」発売(読売・8面)

●NKK、ジメチルエーテル燃料の「環境にやさしい車」公道実験へ(読売・8面)

●日産、ゴーン社長「ルノーに出資」報道内容を否定(毎日・8面)

●GM、自工会加盟へ、海外企業で初(毎日・8面)

●目でみる経済・群雄割拠の東京モーターショー、初のグループ展示方式で再編映す「戦国絵図」に(東京・8面)

●自動車保険販売、日本定着に苦戦、外資早くも撤退組(日経・7面)

●運転中もメール送受信、NTT・ホンダが開発(日経・13面)

●自動車・二輪車各社、パキスタン拠点生産相次ぐ(日経・13面)

ひとくちコメント

米フォード・モーターの日本法人であるフォード・ジャパンは、2002年秋をメドに米フォードが筆頭株主のマツダから供給しているOEM(相手先ブランドによる生産)車の販売を打ち切ると発表。きょうの朝日、日経などが取り上げている。

現在、OEM車はマツダの『デミオ』の姉妹車『フェスティバミニワゴン』など3車種を販売しているが、今年の販売台数は全体の約2割程度に当たる2500台の見込みという。フォード・ジャパンが発表した中期事業戦略によると、2004年までに総額100億円を投資し、国内の系列店舗の改装などを実施、年間2万台規模の販売体制を整えるという。

ただし、その規模に見合う車種構成が課題。具体的な車種戦略は明らかにされていないが、近くフォードのジャック・ナッサーCEOとトヨタの奥田会長との“密会”も予定されていることから、トヨタ傘下のダイハツも含めた新たな販売戦略も浮上してきそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る