【東京シヨー2001出品車】マツダ『アテンザ』---いいとこどり

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京シヨー2001出品車】マツダ『アテンザ』---いいとこどり
【東京シヨー2001出品車】マツダ『アテンザ』---いいとこどり 全 2 枚 拡大写真

『アテンザ』はじめ同クラスプラットフォーム車の開発を監督する金井誠太(かない・せいた)統括主査は、アテンザの開発ベンチマークとして走りはBMW『3シリーズ』、パッケージングはVW『パサート』をあげる。それらの長所をすべて備え、上回ることが目標だった。

ハッチバックのラゲッジルームは、ななめ後ろ、荷室の対角線延長の車両直後に立って見たときに広さをいちばん実感できる(金井統括主査のおすすめ)。「フロア高さを下げるだけならあと20−30mmは可能だが、ストラットが室内に突出します。そうしたくはありませんでした」。ちなみにリアサスペンションのE型マルチリンクは、18年前に金井統括主査が設計を手がけたものから進化を続けて、アテンザ向けに今回新開発されたものだ。

なおフォード『モンデオ』との部品共有はまったくないという。提携が強化されたときにはすでにそれぞれ開発が進んで、後戻りしてまでの共通設計は得策ではなかった。またアテンザは2001年中の発売予定を02年に遅らせて熟成をはかった。その問題点がいずこにあったのか関係者から返答を得られなかったが、ユーザーとしては待った甲斐はあったようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る