【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】様々なハイテクで武装するオオカミ

自動車 社会 行政
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】様々なハイテクで武装するオオカミ
【メルセデスベンツ『SL』ファーストドライブ】様々なハイテクで武装するオオカミ 全 3 枚 拡大写真
ビッグサイズの『CL』クーペと同様、新型メルセデスベンツ『SL』にもABC(アクティブ・ボディ・コントロール)システムが標準設定。このシステムは、サスペンションに取りつけられたセンサーからの情報に対応して、スプリングとダンパーの動きを制御するスグレもの。スグレものだが、生産に手間がかかりコストもかかるシステムだ。しかし、その働きは目を見張るもので、ヘビーな加速やブレーキでもボディの安定をしっかり保ち、コーナリングや車線変更時にもほとんど“ぶれ”を感じさせない。メルセデスベンツによると、標準的なスラロームテストでぶれの角度は先代と比べて17%下回っていた。ステアリングホイールへの反応も素晴らしく、わだちのあるアスファルトの上でもスムーズさは失われない。

センターコンソールのスイッチでABCシステムはハイパーモードに切り替わる。この状態だとロールは限りなくゼロに近くなり、カーブではまるでレールの上を走ってるような感触が得られる。代わりに乗り心地の良さが多少失われてしまうので、普段はスタンダードモードにして乗り心地を楽しんだ方が良い。さらに目新しい機能はラック&ピニオン式ステアリングシステムだろう。ロックtoロックが2.6回転、旧来のリサキュレーティングボール式より手応えが断然に良い。シャープな動きにクリアな反応、先代でみられたあの嫌なぶれを全く感じさせずに、クルマとのコミュニケーションがスムーズ。本当のクルマ好きなら、標準装備のESP(電子制御車体安定機構) をオフにしてみたいと願うだろう。しかし残念ながらその夢は果たせそうにない。いっぽう長距離をハイスピードで走りつづけるのなら、これ以上のクルマはないだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る