【東京ショー2001速報】アウディの対日戦略、いまだ計画途上

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001速報】アウディの対日戦略、いまだ計画途上
【東京ショー2001速報】アウディの対日戦略、いまだ計画途上 全 2 枚 拡大写真

日本ではフォルクスワーゲンと分かれ、独自の活動をはじめたアウディジャパンだが、アウディの対日戦略の再構築はいまだに険しい道のりの真っ只中だ。

フォルクスワーゲンとの併売をやめ、アウディ専売にした結果、販売店の数は全国で約60店舗ほどにまで減少。販売台数は今年1〜9月までで約5700台、月平均約630台と低迷している。東京モーターショー会場では「アウディの良さを理解してもらえるお客様に絞り込んでブランドイメージを高めていく」(アウディジャパン関係者)とPRにいそしんでいる。

大パワーエンジンを搭載したSシリーズを展示するなど、プレミアム性をアピールしているが、本家フォルクスワーゲンが日本で販売台数を急速に伸ばしているのに比べて、歩みのあまりの遅さは否めない。実際、アウディジャパンでも「将来の目標台数をどうこういう段階ではない」と、将来的にどのくらい売れるようになるか値踏みしかねている。

また価格政策も遅れており、1台あたりの利益幅重視の方針は、基本的に変わっていない模様だ。モーターショー会場でのアウディのブース面積はかなり広いが、販売台数もそれに見合ったものにできるかどうかが注目される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る