【東京ショー2001速報】オートアスキーの報道体制---幕張臨時分室

自動車 テクノロジー ネット
【東京ショー2001速報】オートアスキーの報道体制---幕張臨時分室
【東京ショー2001速報】オートアスキーの報道体制---幕張臨時分室 全 3 枚 拡大写真

オートアスキーでは、東京モーターショーの速報体制を充実させるため、幕張メッセのプレスルームに大量の機材を持ち込んだ。

カメラマンが撮影したデジタルカメラのデータをすぐにWebサイトに反映させるため、PC-UNIXを利用したファイルサーバーを利用、そして加工されたデータはすぐにコンテンツを格納するサーバーに転送される。記事もルーム内のパソコンで作成し、編集デスクがパソコン上で校正を行ない、すぐに反映させることが可能だ。

プレスルームでLANを張る場合、問題は通信回線だ。これはダイヤルアップルーター(BUG製MN128-SOHO Slotin)で解決した。見かけは小規模オフィスで人気が高いISDNルーターだが、PCカードスロットがあり、ここにPHSカードを挿せば、ISDNの代りにPHS回線でインターネットに接続できる。そして、LAN内のマシンすべてが同時にインターネットアクセスできるというわけだ。

もちろん、ここにモデムカードを挿せば、アナログ回線でも接続は可能だ。プレスルームにはアナログ回線もあるため、それを利用することもできる。

今回の取材では送信データが大量にあり、少しでも早い上り回線を確保するためNTTドコモのP-in Comp@ctを選んだ。64kbpsでインターネットと接続してデータのやり取りを行なった。

今回使った「MN128-SOHO Slotin」はさまざまな通信カードに対応している。各PHSカードはもちろんのこと、携帯電話と接続するデータ通信カードも対応で移動中のデータ通信をLANを通して行なえる。

先ごろサービス開始したドコモのFOMAカードP2401も対応しているので、たとえば、オートアスキー編集部から幕張までのワゴン車内で複数の編集部員がLANを張り、そのまま下り384kbpsという高速インターネットに接続しながらLANを使った仕事ができるのだ。次回のイベント取材時にはFOMAを使ったモバイルオフィスというものも試してみたい。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る