【CART2001総括】「もう、いやっ」ホンダとフォードのボイコット騒ぎ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART2001総括】「もう、いやっ」ホンダとフォードのボイコット騒ぎ
【CART2001総括】「もう、いやっ」ホンダとフォードのボイコット騒ぎ 全 3 枚 拡大写真

騒動はまだある。第7戦デトロイトではいわゆる「ポップ・オフ・バルブ騒動」が勃発し、エンジン・サプライヤーのボイコット騒ぎにまで発展した。何の予告もなしにCARTが新しいポップ・オフ・バルブの装着を義務づけたのに対し、ホンダとフォードが「急なルール変更は無効」として抗議したのだ。

彼らの抗議によって、問題の取り扱いは審議委員会の手にゆだねられることになったが、CARTとフォード、ホンダ、トヨタのエンジン・マニュファクチャラー相互の合意により、第11戦ミシガンからエクステンション付き新型ポップ・オフ・バルブの取り付けが義務づけられることになった。

ミシガンと言えば、この数々の名勝負を繰り広げてきた2マイル・オーバルでのレースが、今シーズンの第11戦を最後に幕を閉じることになった。250周のレースでトップの入れ替わりが61回、終了間際の10周では4人のドライバーによって6回もトップが入れ替わる目まぐるしさ。最後は参戦5年目のカーペンティエが2位をわずか2インチ差で振り切って念願の初優勝を遂げた。手に汗握るレース展開とは裏腹に観客動員数の伸びはいまひとつで、これが理由でCARTはミシガンを諦め、もっと客の入る(あるいは高い契約金を支払う)開催地を探す決断を下したのだ。

まずまずの成果を残した初のヨーロッパ・ラウンド開催時第16戦に、アメリカで同時多発テロが発生し、ザナルディが両足を切断する事故に遭遇したのは不運としか言いようがない。そしてCARTは突如として2003年からのエンジン・レギュレーションの変更を発表し、ホンダとフォードにそっぽを向かれる事態を招いた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る