【CART新規格エンジン騒動】マーケティング効果と見合わない

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART新規格エンジン騒動】マーケティング効果と見合わない
【CART新規格エンジン騒動】マーケティング効果と見合わない 全 2 枚 拡大写真

新しいエンジンの設計、テスト、開発には最低でも2年が必要で、しかも現行の2.65リットル・ターボ・エンジンの開発と並行して行うのは、経済的な負担が大きいというのがホンダ側の言い分だ。「エンジン・マニュファクチャラーを軽視するCARTの姿勢に失望した」のが、撤退の理由である。

10月19日、フォードが新しいエンジン規定に対するポジションを明らかにした。「2003年シーズンはいかなる自然吸気エンジンも製造しない」(ダン・デイビス、フォード・レーシング・テクノロジーのレースディレクター)。経済的な負担の増加がマーケティング効果と見合わないので、新規定のエンジンは作らないという言い分である。その代わり、フォードが提唱する“スペック・エンジン”(現行XFエンジンがベース)の独占供給をCARTが受け入れてくれれば、コストの増大を招かずに競争の魅力を保ち続けることができると提案を持ちかけている。

トヨタはどうか。CARTが新規定を発表する1週間前、9月27日にトヨタは2003年のエンジン・プランを発表している。その内容は「トヨタは2003年以降、3.5リットル自然吸気V8エンジンのみを、アメリカ国内のオープン・ホイール・レーシングに供給する。このパワープラントに見合うのはIRLということになる」というものだった。

>つづく

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る