【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴”
【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年11月16日付

●三菱自動車、エクロートCOOに聞く、「改革は予想以上の早さ」(産経・8面)

●GMの自工会加盟12月承認(産経・8面)

●ゼロ金利ローン、米自動車大手続行「利益でないけどやめられない」(読売・12面)

●日本カー・オブ・ザ・イヤー「フィット」決定、ホンダ車2年連続受賞(毎日・10面)

●小泉首相意向「高速道路建設を全面凍結」(東京・1面)

●三菱自動車副社長会見「戦略小型車アジア投入」(日経・13面)

●フォードのマツダ担当、ウォレス副社長退任(日経・13面)

●ブリヂストン、直径4メートル世界最大の新タイヤ開発(日経・15面)

●ホンダ系部品メーカーのエフテック、快走「フィット」に追い付かず(日経・19面)

●フォード「マスタング」などリコール(日経・43面)

ひとくちコメント

下馬評通り、ホンダの『フィット』が日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。ホンダは昨年も車台を共通化した『シビック』などが受賞しており、2年連続。きょうの各紙が写真付きで取り上げている(日経はきのう15日付夕刊)。

選考メンバーの自動車評論家など55人が投票して決定するものだが、一時は各自動車メーカーの接待攻勢などで「公平さ」を欠くとの批判もあったが、フィットは6月発売以降、販売受注台数で、驚異的なヒットを続けているだけに、文句無しの受賞だろう。

ただし、日経が報じているように、ホンダ系の部品メーカーは「納入先の大ヒットを素直に喜べないのが残念」というエフテックの役員のコメントが気にかかる。なにしろ、注文をこなすのに精いっぱいでコスト削減策に手が回らず、中間決算で減益に陥ってしまったからだそうだ。ホンダでは、ゴーン社長から三行半を突きつけられた元日産系の部品メーカーなどからも“後方支援”を仰いでいるが、快走フィットを尻目に、部品メーカーだけは本音で悲鳴を上げているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る