【新聞ウォッチ】感動した? 小泉首相「燃料電池車は“究極のクルマ”だ」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
rnp_tf1214_01_01_s.jpg
rnp_tf1214_01_01_s.jpg 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年12月14日付

●ホンダ、中国で小型車生産、2003年から個人向け開拓(日経・1面)

●トヨタ、自動車補修部品で上海に供給会社(日経・13面)

●「環境にやさしい究極の車」と絶賛、小泉首相が燃料電池車に試乗(毎日・5面)

●道路公団受注企業、政治献金9千万円、自民など79の団体に(毎日・31面)

●コラム「ひと」カルロス・ゴーンさん、初の自叙伝がベストセラーになった日産社長(朝日・2面)

●中国の対日輸出、セーフガード日本「ぎりぎりの提案」拒まれ、自主規制の実効性が焦点(朝日・10面)

●三菱自動車、日本IBMにIT業務依託(朝日・11面)

●ホンダがオートバイ「エイプ」をリコール(朝日・33面)

●豪トヨタ、生産能力を増強(読売・8面)

●ホンダVSトヨタ、低公害車対決へ、世界最高燃費「シビックハイブリッド」きょう発売(読売・10面)

●マツダも「ハイブリッド」に参入(東京・8面)

ひとくちコメント

昨日、このコーナーで予告したとおり、小泉首相はじめ、鳩山由紀夫・民主党代表、野田毅・保守党党首らが、国会内の庭で燃料電池自動車に試乗した。朝日を除いてきょうの各紙が写真入りで取り上げている。「ぼくはペーパードライバーだから……」と小泉首相は自らハンドルを握らなかったが、トヨタの張富士夫社長、日産のカルロス・ゴーン社長らがドライバー役を務めるという超豪華な組み合わせとなった。

この日は、トヨタの『FCHV-4』(『クルーガーV』ベース)、日産の『エクストラFCV』」、ホンダの『FCX-V3』の3台に相次いで乗り込み、走行感覚を確かめた。「音が靜かで、快適だ。ただ、欠点は、値段が高いことではないか」と乗り心地も価格も“究極のクルマ”に絶賛。「どのくらいの価格で売るつもり……」とハンドルを握る張社長に小泉首相が助手席で語りかけるシーンもあったそうだが、張社長は運転に集中していたのかノーコメント。

呉越同舟の試乗会とはいえ、折から、その前哨戦ともみえるハイブリッドカーで、ホンダが世界最高燃費『シビック・ハイブリッド』を発表するなど「ホンダVSトヨタの低公害車対決」(読売)が本格化する。朝日のコラムに載るほど、今や“ベストセラー作家”のゴーン社長も小泉首相に究極のクルマを熱心にアピールしていたが、この分野でも日産の出遅れは否めない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る