【2001年F1総括】BARとジョーダンのサバイバルレース

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【2001年F1総括】BARとジョーダンのサバイバルレース
【2001年F1総括】BARとジョーダンのサバイバルレース 全 4 枚 拡大写真

来年、佐藤琢磨がジョーダンからF1デビューすることが決定して以来、明らかにジョーダンとBARのパワーバランスが崩れてきた。ホンダが近い将来、エンジン供給を1チームに絞ることは間違いないだろう。

ただし現時点ではホンダ自身、どっちの方が将来のホンダにとって有利なのかを決めかねている。確かにジョーダンの佐藤琢磨は才能もあるし、待ちに待った本物のグランプリドライバーだが、ホンダとのつながりという点では佐藤琢磨は決して太いパイプで結ばれているわけではない。また彼の性格上、他のドライバーたちと親しいという話が出てこない。

つまり、ホンダ社内も彼の実力は認めるものの、親しい存在がいないために強力なバックアップがないのだ。対してBARでは、元ワールドチャンピオンのジャック・ビルヌーブの存在がもちろん大きい。ジャックは日本のF3で走っていた経験があり、日本のモータースポーツ関係者に意外と顔が広いのだ。そして元BAR代表のクレイグ・ポラックが福田良をテストドライバーとしてBARに起用したこと。BARはジャックと福田という2枚のカードで、なんとかホンダワークスの立場を手に入れようとしている。

いっぽうジョーダンもあっと驚く裏技を持ってきている。実は、現在ジョーダンがスポンサー活動に関してとある企業に打診しているのだが、その企業からは「ホンダワークスの立場が判明したら、非常に前向きに検討する」と返事をもらっている。そしてジョーダンとしては、その企業が来ることを前提にホンダと話を進めているというのだ。

さてさて、BARとジョーダン、どちらをホンダが選択するかは現時点ではまったく不明だが、2003年にホンダがエンジンを供給するのは1チームになることはほぼ確定しており、ハッキリ言えるのは、BARとジョーダンはトップチームとして生き残るサバイバルレースの真っ最中だということだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る