【新聞ウォッチ】『プレミオ/アリオン』発表会で張社長も思わず言葉を……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】『プレミオ/アリオン』発表会で張社長も思わず言葉を……
【新聞ウォッチ】『プレミオ/アリオン』発表会で張社長も思わず言葉を…… 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年12月26日付

●円安加速、政府「容認」自動車業界は「歓迎」マック価格戦略再検討(読売・9面)

●12月のガソリン、1リットル100円の低水準(読売・10面)

●ホンダの吉野浩行社長「アシモの海外人気に上機嫌」(産経・6面)

●東京都税制調査会、自動車クリーン化、メーカー課税を提言(産経・25面)

●「コロナ」「カリーナ」さようなら、トヨタ、セダン強化へ名前一新(毎日・8面)

●新日鉄と仏ジュノール、来年にも自動車鋼板、米国で共同生産(日経・1面)

●ブリヂストン、来春から執行役員制を導入(日経・11面)

●三菱アルミと日産系部品メーカーのユニプレスがアルミ部品で新会社設立(日経・13面)

●日産、ミニバン「セレナ」の改良車種発売(日経・27面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が新型セダンの『プレミオ』と『アリオン』を発表した。プレミオは1957年に初登場した『コロナ』、アリオンは70年に発売された『カリーナ』の後継車種で、これまで450万台を販売したコロナと342万台売ったカリーナはこれで打ち止めとなったわけだ。

きょうの各紙も「…さよなら」(毎日)、「伝統の車名『コロナ』40年で幕」(読売)、「コロナ“歴史のガレージ”へ」(東京)などと、高度成長期から多くのマイカーファンに親しまれてきた“名車”が姿を消す話題を中心に取り上げている。

発表会の記者会見で張富士夫社長は「長い間、名前は同じでも、クルマの内容はすっかり変わってしまった。名前一新で、新たな需要を喚起したい」と、新顔への期待感を述べていた。だが、冒頭では言葉を詰まらせながら「プレミオ」を「プレミア」と読み間違えるシーンもみられた。コロナがデビューして間もなく張社長もトヨタに入社(1960年)しただけに、伝統の車名への思い入れもひとしおのようだった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
  5. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る