【警察VS初日の出暴走族】暴走族もモバイラー!! 警察はケータイに負けた

自動車 社会 社会

警視庁5600人、山梨県警2300人の捜査員が高速道路を含む主要幹線道の警備を続ける中、モバイル機器とカーナビで情報武装した暴走族は警備の裏を衝いて山梨県内に到達していた。複数の暴走族メンバーから話を聞いたところ、以下のような手段で到達したようだ。

(1)偵察役のメンバーが無改造のバイクで主要な道路を走る。摘発を免れるため、当然ながら免許を所持して違反もしない。その後、目撃した警備の様子を後続隊に携帯電話で報告。

(2)後続隊は先発隊のデータを下にルートを選定。結果として警備が皆無に近かった国道413号線を使って移動開始。細かいルート指示は先頭を行くカーナビ装備のクルマに一任。電波の届く位置で最新情報を後方に向かって随時送信。

(3)国道413号線は山間部を行く険しいルートなので、走行に支障をきたす改造パーツ類はワゴン車などに積載して運搬。途中の平坦路で装着する。平坦な場所の指示は先発隊がメールで行った。

こうした結果、総勢150台あまりの改造車(改造バイク)が現地到達に成功。例年のように暴走行為を繰り返すこととなった。山梨県警では応援部隊の到着を待ち、1日午前4時から河口湖近辺で一斉取締りを開始。91人を整備不良などで検挙したが、全てが後手に回った。

警視庁も4日、初日まで暴走の取り締まり状況を発表した際、「今回はiモード携帯電話などでの情報武装に負けた。今年末までには必要な対策を考えたい」と明言している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る