【2002CES】「日本型ナビ」のジレンマ---市場拡大と低価格化

自動車 テクノロジー ITS
【2002CES】「日本型ナビ」のジレンマ---市場拡大と低価格化
【2002CES】「日本型ナビ」のジレンマ---市場拡大と低価格化 全 2 枚 拡大写真

「日本型ナビ」については、これまでアメリカではアルパイン1社が孤軍奮闘するといった状況が続いていた。しかし、昨年にはパイオニアとケンウッドが本格参入し、2002年はパナソニックとクラリオンがそれぞれ参入を果たす。

いずれもDVDをメディアに使用することで1枚のディスクでアメリカ全土をカバーしており、国土の広いアメリカではこれは必須だったわけで、その意味でDVD化が普及させるきっかけともなったわけだ。とくにクラリオンは、「AutoPC」を「Joiride」といったより親しみやすい名称へと転換して、ここにカーナビを絡ませて普及を進めようとするなど、あちこちで日本のメーカーの“本気”が感じられる年となりそうだ。

課題は2500ドル(約33万円)前後はするという高価格がどう市場へ影響するかだ。メーカーとしては日本のような価格低下が進むことは避けたいとする一方で、市場を拡大させるためにはやはり日本のような低価格機の投入は避けられないとする意見も数多い。TVから洗濯機までほとんどが500ドル(約6500円)前後で購入できるアメリカ市場で、「日本型カーナビ」がどこまで普及するか、その行く末に注目が集まっている。

●カーナビ選びはココで完璧!! ---●チューンドカー&ドレスアップカーの祭典、「東京オートサロン・ウィズ・オートアジア2002」が開催されました。オートアスキーは、リポートに加えてクルマとコンパニオンの写真&動画満載の特集ページを開設しています。---

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る