日産、2005年を目標に超低排出ガス車拡大---燃料電池開発も同時進行

エコカー 燃費
日産、2005年を目標に超低排出ガス車拡大---燃料電池開発も同時進行
日産、2005年を目標に超低排出ガス車拡大---燃料電池開発も同時進行 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は28日、2005年を目標にした中期環境行動計画をまとめ発表した。2005年にガソリン乗用車で2010年燃費基準を達成する。また2003年3月末に全販売台数の80%以上を最新規制値より75%排ガスが少ない超—低排出ガス車にする。

日産は『ブルーバードシルフィ』で超—低排出ガスを実現したが、その後は『セレナ』で達成したほかは車種が拡大していない。これをあと一年程度で全販売の8割にまで引き上げる。台数にすると60万台程度になるとしており、大気清浄化効果は電気自動車40万台分と同等だという。燃費目標は車両の重量ごとに目標値が異なるが、これをすべてのカテゴリーで達成する。

このほか、ルノーと協力して進めている燃料電池車の開発では05年までに技術開発を完了しいつでも市販投入できる状態にしておくという。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る