ニーズを的確にとらえた開発---三菱自動車が「P3推進室」設置

自動車 ビジネス 企業動向
ニーズを的確にとらえた開発---三菱自動車が「P3推進室」設置
ニーズを的確にとらえた開発---三菱自動車が「P3推進室」設置 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車工業は30日、ユーザーニーズを的確にとらえた乗用車開発を行うための新組織を発足すると発表した。経営再建策「ターンアラウンド」にもとづいて収益性の面から車種展開の見直しも行っていく。

同社はターンアラウンド計画に基づいて乗用車部門の改革を図っている。このなかで開発分野については「乗用車開発・マーケティング統括本部」のなかに「P3(ピースリー)プロジェクトチーム」をつくり業務改善やマーケティングの洗い直しを行ってきた。今回の組織改正でプロジェクトチームを「推進室」に昇格し活動を本格化することにした。

三菱は昨年秋に投入した新型軽乗用車『ekワゴン』がヒットしたが、主力の登録車ではヒット車が出ていない。注目のダイムラークライスラーとの共同開発車『Zカー』の投入が年内に予定されているが、売れ行きが鈍っている既存モデルの今後についても見直しが急務だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. BYDの欧州初ワゴン、『SEAL 6 DM-i』発売へ…新PHEVはエンジン併用で1500km走行可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る