テロの心配はもう無い!? 警察庁が都内警備を緩和

自動車 社会 社会

警察庁は14日、昨年秋からテロ対策の一環として行われてきたアメリカ関連施設などへの重点警戒対象を一部解除する方針を明らかにした。アメリカ系企業が入居したビルの前で行われてきた事実上の駐停車禁止措置も緩和される見込み。

これはテロ組織「アル・カイダ」の壊滅がアメリカ軍の手によって進められたためで、日本国内にその被害が及ぶとは考えられなくなったという判断によるもの。警察庁では昨年9月11日の同時多発テロ発生以降、大使館や基地施設はもちろん、アメリカ系企業を含めた580カ所を重点警戒対象と決め、24時間体制で警備を行ってきた。テロ事件直後には、シティバンクが入居するビルで爆発物騒ぎなども発生したため、これら企業が入居するビル周辺では、事実上の駐停車禁止措置やトラックへの荷物チェックなど、一般を対象としたセキュリティチェックが強化されてきた。

ブッシュ大統領が離日する19日までは現在の体制で警備を実施するが、20日以降は民間企業施設などを警備対象から外し、330カ所程度まで縮小するという。ただし、政府機関施設の警備についてはこれまでと同様の措置が継続されるとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る