テロの心配はもう無い!? 警察庁が都内警備を緩和

自動車 社会 社会

警察庁は14日、昨年秋からテロ対策の一環として行われてきたアメリカ関連施設などへの重点警戒対象を一部解除する方針を明らかにした。アメリカ系企業が入居したビルの前で行われてきた事実上の駐停車禁止措置も緩和される見込み。

これはテロ組織「アル・カイダ」の壊滅がアメリカ軍の手によって進められたためで、日本国内にその被害が及ぶとは考えられなくなったという判断によるもの。警察庁では昨年9月11日の同時多発テロ発生以降、大使館や基地施設はもちろん、アメリカ系企業を含めた580カ所を重点警戒対象と決め、24時間体制で警備を行ってきた。テロ事件直後には、シティバンクが入居するビルで爆発物騒ぎなども発生したため、これら企業が入居するビル周辺では、事実上の駐停車禁止措置やトラックへの荷物チェックなど、一般を対象としたセキュリティチェックが強化されてきた。

ブッシュ大統領が離日する19日までは現在の体制で警備を実施するが、20日以降は民間企業施設などを警備対象から外し、330カ所程度まで縮小するという。ただし、政府機関施設の警備についてはこれまでと同様の措置が継続されるとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る