【ホンダF1ストーキング】ホンダが分析した「トップとの性能差」
モータースポーツ/エンタメ
モータースポーツ

「例年にも増して、BARと共同で車両開発を行ってきた。初期の車両レイアウトから広範囲な空力パーツ、軽量化などは、ホンダのアイデアが具現化している」と小川氏。さらに、フェラーリやマクラーレン、ウィリアムズといったトップランカーとの差については、「走行中のクルマのバランスに大きな違いが出ている」という。
小川氏によると、「走行中」というところがキーファクターのようだ。というのも、エアロダイナミクスやエンジンに関しては差がない。しかしこれは、空力でいえば風洞での実験レベルでは遜色ないということで、それ以上の実際の性能に関しては「クルマを走らせてドライバーのフィーリングを参考にレベルアップしなくてはいけない」という。
じつに地道な作業が要求されるのだが、その部分を「ホンダのもっているシミュレーション技術などを使い、短時間で熟成させていく」ようだ。
【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---
《》