AAAが自動車格付けに乗り出した---日本車が上位進出

自動車 社会 社会
AAAが自動車格付けに乗り出した---日本車が上位進出
AAAが自動車格付けに乗り出した---日本車が上位進出 全 2 枚 拡大写真
AAA(アメリカ自動車協会=日本のJAFに相当する)が、独自のハンドリング、アクセレレーション、ブレーキング、トランクスペースなどについてテスト、格付けを発表した。これまでこうした格付けはNHTSAなどの政府機関やコンシューマーレポートなどによって行われて来たが、全米にネットワークを持つAAAの発表だけに注目が集まっている。

AAAによる格付けで最も上位にランクされたのはメルセデスベンツ『Sクラス』で、200点満点のうち173点。続いてキャデラック『デビル』、BMW『5シリーズ』、レクサス『ES300』(日本名トヨタ『ウィンダム』)、アキュラ『3.2TL』(日本名ホンダ『インスパイア/セイバー』)、ビュイック『ルセーブル』、日産『アルティマ』、フォード『フォーカス』。

SUV部門ではキャデラック『エスカレード』(2万5000ドル以上)、トヨタ『ハイランダー』(日本名『クルーガーV』。2万5000ドル以下)が最高点。またミニバンの最高点はホンダ『オデッセイ』(日本名『ラグレイト』)に与えられている。

しかしアメリカ人のジャーナリストの間からでさえ、キャデラックの評価が高すぎる、という声が聞かれており、JDパワーやその他の調査会社が行うランキングの結果とは大きく食い違っている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る