【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編)
【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

KS 新型のA4は、見た目の質感が高いのが印象的でしたね。とくにエクステリア。斜め後ろから見たときの、カンナで削ったようなショルダーラインやキャラクターラインの出し方とか、チリの合わせかたや段差のツライチ感は、現在のトヨタ並のレベルだと思いました。カローラと比べても遜色ない。

F デザインのテイストが無機質でかっちりとして冷たすぎるくらいのイメージだから、高品質感を引き立てている。

KS 一般的なひとが考えるドイツらしいデザイン。

S  でも、この値段のガイシャを買いたがる人が往々にして求める、わかりやすい「押し出し」とか「威張り」は少ない。

KS というか、乗っていても自己顕示欲を満足させないクルマでしょう。

F  そういう人はメルセデスを買うでしょ。

KS だからアウディって日本人には買いにくいんでしょうね。

F  ただデザインをよく見ると、表面のスタイリング以外はそれほど新しくはないと思ったな。プロポーションもパッケージも斬新というわけではない。ボディ表面の切りかきを幾何学的にするといったことで「新しさ」を演出しているんだ。

KS ただ、前方寄りのドライビングポジションは特徴的でした。座っみると座面が高いから、じつは背の高いクルマだということがわかる。ただその車高の高さを感じさせないスタイリングはうまい。

F 俺はA6の、クールかつのびやかな感じが好きだっただけに、A4は窮屈で個性が薄く感じるな。

KS 乗ってみての印象は、外観のイメージと共通していて無機質な感じですね。エンジンは電気モーターみたいにスムーズで、精密な感じがします。乗り味にも新しさがありました。なんというか、いかにもボディが軽そうな気がしました。

F 乗り心地がすごくいい。そのせいでボディが軽い感じがするんだろうね。日常域の使い方ではすごくいいクルマ。

S 下世話なところがなく、すべてが理詰め。精密なエンジンにCVT、パッケージも新しい。仕上げもいい。ドライバーズカーとしては新世代って感じだな。

F  しかし値段が445万円でしょ。アウディがプレミアム・ブランドというイメージを確立したいのはわかるけど、ちょっと高い。同じA4でも2リッターなら362万円。俺はそっちでいいと思うな。クワトロがほしいというなら別だけど。

座談会メンバー
S:陶山拓(まとめ)
KS:佐藤耕一(auto-ASCII)
F:藤田耕治(auto-ASCII)

取材協力:JAIA輸入車試乗会

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る