PHSで位置と応急処置を案内---救急車から新サービス

自動車 テクノロジー ITS

東京消防庁は18日、通報を受けて現場に向かっている際、車内に搭載したPHS(簡易型携帯電話)を使い、通報者に対して応急処置の方法や、到着までの残り時間などを教えるサービスを今年4月から導入することを明らかにした。

119番通報を行ってから、救急車が現場に到着するまでの時間は最短でも5分と言われているが、この間に気道確保などの応急処置を施すと生存率は確実にアップするということは広く知られている。特に幼児や老人が食事をしている際、のどに何か異物をつまらせたというようなケースでは、迅速な対応を行えば命を救えることが多い。

このため東京消防庁では、救急車の車内に搭載してあるPHSを活用。救急車が到着するまでの間、通報者に対して適切な応急処置の方法や、現在位置などをアナウンスするという制度をスタートする。同様のものは指令センターの職員がこれまでにも行ってきたが、患者を搬送する救急車のスタッフが行うことで、患者の状態をリアルタイムで把握し、搬送中の処置に役立てることが狙いだという。

こうした電話連絡の手段を搭載するのは全国でも初めてとなるが、救命救急士の気管内挿管問題など、現行法に遮られて使えない処置も多い。有効な手段が使えるような法律の改正も望みたいところだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る