都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備

自動車 社会 社会
都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備
都市の住民は運転コストが高い---おそまつな路面整備 全 1 枚 拡大写真

アメリカで交通調査にあたる非営利団体、TRIP(The Road Information Program)が発表した報告によると、アメリカの都市部の住民は1人当たり年間358ドル(約4万7000円)もの負担を、荒れた路面によって強いられている、という。

調査対象となったのは人口が100万人以上の大都市の道路。それによると、こうした大都市部の主要道路の、実に23%が路面のデコボコや陥没などの問題を抱え、緊急に修復が必要な状況にある、という。しかも27%は緊急修理とまではいかなくても近い将来に修復が必要なコンディションで、合わせて50%もの大都市部の道路がなんらかの問題を抱えている。

こうした路面の問題により、ドライバーがクルマの修理などで負担する金額は年間185億ドル、ドライバー1人あたり358ドルにもなる。しかもブッシュ政権は連邦高速道路基金への予算を2003年に86億ドル削減する方針を発表。それによりほとんどの州が道路修復費用の不足に悩むことになる、という。

特に路面の悪化が問題となっているのはボストン、ニューオリンズ、ロサンゼルス、デトロイト、ニューヨーク、サンノゼ、サンフランシスコ、オクラホマ、サクラメントで、これらの州では今後高速道路の有料化または料金引き上げの必要性に迫られる可能性があるという。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る