高級車はやっぱりリースが主流

自動車 社会 社会
高級車はやっぱりリースが主流
高級車はやっぱりリースが主流 全 1 枚 拡大写真

アメリカではクルマの販売においてリースが大きな比率を占めている。ユーザーにとっては購入するにはちょっと手が届かない車でも、リースの支払いならばできる、というメリットがあり、特にラジュジュアリーモデルでのリース販売が目立つ。

2001年度の総販売数でのリース率を見ると、その傾向がはっきりと見える。2001年、アメリカで総販売数に対するリースの割合が最も高かったのはジャガー、続いてBMW、アウディ、サーブ、ボルボ。ずらりと外国車の高級モデルが並ぶ。

逆に最もリース率が低いのは、やはり安価で購入しやすいモデルのようで、現代(ヒュンダイ)、プリマス、起亜、ビュイックなど。ただし超高級車のロールスロイスもリース率は低い。やはりロールスになると買える人しか買わないためだろう。

リースは価格の設定によってはメーカーに損害を与える。やはりリセールバリューの高い車しかリースには向かない?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. スズキ『ジムニー』での車中泊をもっと快適に! 専用フルフラットマットが新登場
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. ホンダ『ZR-V』改良モデルを受注開始、新塗装で「艶感アップ」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る