「主観は異なる」かもしれないが、真実というのはひとつでしょう

自動車 社会 社会

京都府警は3日、無免許運転による事故を隠蔽するため、自分の妻を身代わりの容疑者に仕立て上げたとして、京都市に在住する30歳の男を道路交通法違反(無免許運転、ひき逃げ)、犯人隠避教唆の疑いで逮捕したことを明らかにした。

問題となった事故が起きたのは今年1月20日の深夜。中京区の交差点で26歳男性の運転する乗用車に別のクルマが衝突。そのまま現場から逃走した。男性は全治2週間のケガを負い、警察ではひき逃げ事件として捜査していたが、翌21日に運転していたという女性が出頭してきた。

警察では2月上旬になって現場検証を行ったが、被害男性が行った証言と、運転していたという女性の証言に食い違いが多く、衝突地点も異なっていた。また、この女性は出頭時に「事故を起こしたことに気が付かなかった」と証言していたが、被害を受けた男性は「あの衝撃で気がつかないはずはない」と反論していた。だが、警察では「事故の主観は立場で異なる」として、当初はこれを全く受け入れなかった。

しかし、男性はその後も事故の再捜査を再三に渡って要求。警察で改めてこの男性から事情を聞いたところ、結果として別人が運転していたという可能性が高くなり、女性の夫の存在が浮上。任意で事情を聞いたところ「無免許運転が発覚することを恐れて逃走した」という供述が得られたため、この男性を逮捕している。

警察では「結果的に身代わり出頭に気がつかなかった。関係者にはご迷惑をおかけしました」とコメントするに留めている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る