規制緩和の波、エムケイが地方都市に進出---第一弾は長野!!

自動車 社会 社会

低運賃で知られ、関西を一大拠点としてタクシーを運行するエムケイは、現地のタクシー会社と業務提携する形で地方都市にも積極展開していく方針を明らかにした。その第一弾となるのは長野県長野市で、すでに地元の会社と協議を開始しているという。今年2月にタクシー業務が「免許制」から「許可制」へと規制が緩和され、安全基準などで一定の要件を満たせた場合、原則として参入が自由になったことの一環。

エムケイが業務提携を行うとしているのは、長野市を拠点とする地元企業の中央タクシーで、クルマと営業所は双方で独自に用意するが、電話での配車を受け付けるコールセンターにエムケイが相乗りする形となる。地元企業が築いてきたインフラを利用することで、間接部分の経費を丸ごとカットすることが可能となり、エムケイとしては格安運賃を実現できる。

中央タクシーはエムケイと共通のタクシーチケットを発行し、全国的となったエムケイの知名度を借りることで、地元タクシーとしては一歩上の立場になれる。もちろん両社の住み分けは必要だが、そのあたりは進出後に詰めていくとしている。

エムケイでは当初20台前後の台数でスタートし、その後は100台程度まで拡大したいとしている。ただ、需要と供給のバランスが維持できるのかどうかは別問題で、そこをエムケイはどうクリアしていくのだろうか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る