暴走族のバイクを退治するのは警察の覆面バイク!? ---全国初の試み

自動車 社会 社会

和歌山県警は4日、暴走族の取締りを積極的に行うため、県警内に「暴走族対策室」を新たに設置。同日から活動をスタートした。

暴走族対策室の専従捜査員は12名で、この他に交通機動隊の白バイ隊員や、各所轄署の少年課の捜査員など68名を対策員として指定。総勢80名で取締りを行っていく。

対策室発足に合わせ、これまでは危険が生じることを理由に夜間運用を行ってこなかった白バイを運用し、暴走族の追跡に当てることや、全国初のケースとして市販バイクをそのまま使う「覆面バイク」の導入も行われる。

特にこの覆面バイクについては、機密保持を理由に導入台数が明らかにされてない。わかっているのは市販の大型バイクを使用すること(メーカーと車種不明)、高精度のCCDカメラを搭載して走行中の暴走族の撮影が可能となっていること、そして活動エリアが和歌山県全域であることの3点だけ。バイクを操るのは白バイ隊員で、もちろん私服だという。

暴走族対策以外にも用途があるのではないかという気もするが、当面は暴走族対策室の専従使用となるので、ほかに心当たりのある方はご安心を。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る