罰金最高額を払え、と裁判所命令---青森の交通違反もみ消し事件

自動車 社会 社会

スピード違反を行った元上司の違反行為をもみ消したとして、犯人隠避の罪で略式起訴されていた青森県警・金木警察署の前署長について、青森簡裁は17日、前署長に対して罰金20万円の略式命令を言い渡した。

この事件は1999年7月、この前署長の元上司で警察署長職を務めた経験もある77歳の男性が、自分のクルマを運転中に法定速度を34km/hオーバーした状態で走っているところを、パトロール中の青森県警交通機動隊の白バイに発見され、赤キップを切られた。

この男性は現職当時の部下が交通機動隊の隊長(後の金木署長)だったことを思い出し、検挙された翌日に「白バイに捕まって困っている。何とかならないか」と、違反のもみ消しを依頼。立件保留扱いにして違反行為を無かったことにしたという。

元署長は事件発覚後、県警の内部処分が決定する直前に依願退職しているが、検察では「違反もみ消しは市民の信頼感を損なう重大な行為」として略式起訴を行っていた。なお、今回言い渡された命令は犯人隠避での罰金としては満額であり、そのことを考慮するなら大変厳しい判断だったといえるだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る