フォード『F150』のユーザー45万人が「カネ返せ」と叫ぶ集団訴訟

モータースポーツ/エンタメ 出版物

「メーカーオプションを付けたはずなのに、実際にはそれが装着されておらず、にも関わらずオプション代金だけは上乗せされている」ということを不服とし、フォードを相手に争っていた裁判が、なんと45万人規模の集団訴訟になってしまったという。アメリカの複数のメディアが報じている。

原告となっているのは、ライトトラックであるフォード『F150』の2000年モデルと2001年モデルのユーザーおよそ45万人。訴因は「装着されていなかったオプション代金を返還しろ」というもの。これらユーザーはF150を購入するとき、ディーラーなどからの勧めもあり、通常のラジエーターより頑丈な構造をしている耐久型ラジエーターのオプション装着するという契約を結んだとされる。

耐久型ラジエーターは生産ラインで装着されるメーカーオプション品で、取り付ける責任は製造メーカーのフォードにある。このような駆動系に関わるオプション品を装着する場合には、受注を確認した上で生産ラインに指示を行うため、ユーザー側に車両を引き渡すためにはそれなりの時間が必要となり、引渡しのためにクルマを輸送することも必要となる。

ユーザー側の主張によると、フォードは実際にはオプション品のライン装着を行わせる指示を出さず、通常のラジエーターを装着した在庫車両を出荷していたという。

耐久型ラジエーターでなく、通常のラジエーターが装着されていることに販売店が気がついた場合には、代金返還や追加装着で対処していたが、大半のユーザーはオプション品が装着されているものと信じており、今回のトラブルが生じるまでは自分のクルマにオプション品が装着されていないことに気づいてなかったとされる。

フォードはファイアストンタイヤの問題でユーザーの信頼度を随分と低下させてしまったが、この際にはタイヤメーカーに責任を転嫁することもできた。しかし、今回は自社の生産ラインが問題となっているだけに、その対処に頭を悩ませているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る