【新聞ウォッチ】ゴーン社長、ストックオプションでも億万長者?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ゴーン社長、ストックオプションでも億万長者?
【新聞ウォッチ】ゴーン社長、ストックオプションでも億万長者? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年5月9日付

●日産、営業利益500億円超上積み、3月決算、上方修正へ(読売・10面)

●「和製ゴーン」認定します、経済産業省の外郭団体、経営感覚のある技術者資格創設 (毎日・2面)

●「スモールカー」快走、日産「マーチ」3位浮上 (毎日・9面)

●タカラの電気自動車、ユニクロ店舗で販売、発表 (産経・9面)

●トヨタ、強気の新型車投入、「イスト」を発表 (東京・7面)

●こんな名車は要りません、メイテック「創業者の遺物」売却へ (朝日・13面)

●アイシン発表、独ボッシュと変速機で合弁(東京・7面)

●日産、中国で合弁生産、4車種を年10万台、東風汽車と持ち株会社(日経・1面)

●日産のストックオプション、含み益39億円(日経・11面)

●トヨタ、低コストのタイヤ製法を開発(日経・13面)

●輸入車販売、4月は前年比3.4%増(日経・13面)

●三菱自動車、最終黒字100億円超す、合理化と円安効果(日経・17面)

ひとくちコメント

本日午後3時30分から行われるカルロス・ゴーン社長の記者会見を目前に控え、日経をはじめ、きょうも日産の記事が紙面を飾っている。

読売は3月決算の上方修正、毎日はゴーン社長にあやかって技術と経営感覚の両方を身につけた人材を認定する資格制度を経済産業省の外郭団体が創設する話題を取り上げている。

このほか、東京など各紙が4月の乗用車販売で日産の「マーチ」が3位に浮上したことも大きく報じている。

日経は1面トップで、兄弟誌「日経ビジネス」の5月6日号で一部既報の日産が東風汽車と「中国で合弁生産計画」のニュースとストックオプションの含み益が大きく膨れ上がったことを掲載。

このストックオプションの記事によると、1999年に塙義一会長やゴーン社長など当時の役員30人に割り当てられたが、含み益の総額は39億円。このうち、ゴーン社長は最低でも6億円をゲットしたことになるという。

今年も間もなく高額納税者の長者番付が発表されるが、昨年秋に出版した自叙伝の印税などを含め、ゴーン社長の納税額も気になるところである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る