警察の不手際で起きた不幸な事件---警察長官が警察本部に見直し指示

自動車 社会 社会

警察庁の田中節夫長官は16日、定例記者会見の席上で今年3月に起きた神戸での大学院生殺人事件に触れ、兵庫県警の対応を改めて批判するとともに、全国の警察本部に対して今後こうした不手際が無いよう徹底させたいという方針を述べた。

この事件は今年3月、駐車車両を巡る巡る交通トラブルから大学院生が暴力団員に拉致され、激しい暴行を受けて殺されたというもの。捜査に当たった兵庫県警は事件直後から適切な捜査を行わず、結果としてこの大学院生を救出するチャンスをことごとく逃したとされる。県警側もこうした不手際が事件を拡大させた可能性があることについては認めており、15日の段階で10名に対して懲戒処分が言い渡されている。

16日の会見で田中長官は、「個人の生命、身体を保護すべきなのに、警察自身の不適切な対応により被害者が死亡したことは誠に遺憾である」として兵庫県警の対応を改めて批判するとともに、「今後はこうした不幸な出来事が起きないよう、初動捜査や緊急配備の対応について改めて指導していきたい」と延べ、全国の警察本部に対して初動捜査の徹底や、連絡体制の見直しなどを指示したことを明らかにした。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る