【マツダ『アテンザ』発表】“テーマはアスレティック”チーフデザイナーが語る

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ『アテンザ』発表】“テーマはアスレティック”チーフデザイナーが語る
【マツダ『アテンザ』発表】“テーマはアスレティック”チーフデザイナーが語る 全 5 枚 拡大写真

「デザインテーマはアスレティック」。そう語るのは『アテンザ』のデザインをまとめた、現・デザイン本部アドバンススタジオの小泉巖チーフデザイナー。「Zoom-Zoom感、動くことへの感動をクルマに取り入れた」という

「アテンザのデザインテーマはアスレティック。アスリートのように、五感に訴える洗練された動きに、われわれは感動を受ける。それをクルマで体現化しました。ではなぜ動きかといえば、クルマの本質的な楽しみ・魅力は“動き”だからです」と小泉チーフデザイナーは語る。

「そのために、動くことに不必要なものは、そぎ落とすようなデザインを目指しました。クルマ前後の絞りを強くし、ふんばり感のあるボディーの上に軽みのあるキャビンを載せた印象にしている」という。また「ヘッドライトやリヤコンビなどディティールに“円”の要素を配置することにより、リズム感とスピード感を演出している」そうだ。

インテリアにも同様に円がテーマに使われているが、それは「円が目にとまりやすく、視線移動の中でメーター部など目の行きやすいところに円を配置している」と語る。

マツダに共通するフロントの処理については「マツダのファミリーフェイスとして、ブランド性を重視し、一貫性と永続性を持たせるデザインとし、精悍でZoom-Zoomをうまく表現していると思います」とのこと。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る