【新聞ウォッチ】日石三菱が社名変更、石油会社も“三菱色”薄まる

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日石三菱が社名変更、石油会社も“三菱色”薄まる
【新聞ウォッチ】日石三菱が社名変更、石油会社も“三菱色”薄まる 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年5月24日付

●2001年法人申告所得ランキング、トヨタが2年連続首位(朝日・3面)

●男子バスケ、田臥勇太選手がトヨタ入り(朝日・18面)

●三菱自動車販売、「リコール車」修理せず販売(朝日・34面)

●「直球曲球」大野陽男・日本自動車部品工業会会長「コスト削減、いつも危機感」(読売・8面)

●トヨタ新型小型車「イスト」目標の3倍(読売・11面)

●三菱自動車、米でハイブリッド車販売へ、ダイムラーと共同開発(産経・11面)

●ホンダNSX-Rが復活、性能高く値段も最高(産経・11面)

●日石三菱「新日本石油」に社名変更、“三菱色”の薄まり反映(産経・11面)

●スズキ、世界最大の排気量638ccのスクーターを発売(東京・8面)

●国土交通省、高速道路料金、値下げ検討へ(日経・7面)

●日産のカルロス・ゴーン社長「W杯経済効果に期待」(日経・11面)

●三菱自動車も上級ミニバン、国内で来春発売(日経・13面)

●BMWがオートバイでリコール届け出(日経・42面)

ひとくちコメント

きょうの日経が、三菱自動車が「世界戦略車となるも上級ミニバンを国内で来春発売する」と報じれば、産経は「ダイムラークライスラーとの間で、ハイブリッド車を開発、米市場での発売を検討中」と掲載。いずれもロルフ・エクロート次期社長とのインタビューの中で明らかにしたものだが、産経の紙面構成が興味深い。

その経済面では、日石三菱が「新日本石油」に社名変更すると発表した記事も同時に取り上げているが、文中には「合併から約3年を経て、“三菱”の文字が社名から消えることになった」と書かれている。三菱自動車とは関係のない記事だが、サブタイトルの「“三菱色”の薄まり反映」は、見方を変えれば、三菱自動車にも当てはまる。

そんな新型車攻勢で業績回復を急ぐ最中、系列ディーラーの愛知中央三菱自動車販売が「リコール対象車」を未修理のまま「新車」として販売していたことが発覚したと、朝日が社会面で報している。リコール隠ぺい事件から間もなく2年、相も変わらず懲りていないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  2. ジープ『チェロキー』新型、新写真からリアデザインが判明
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  5. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る