【新聞ウォッチ】ゴーン社長総会欠席からホンダ『ASIMO』のPKまで

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ゴーン社長総会欠席からホンダ『ASIMO』のPKまで
【新聞ウォッチ】ゴーン社長総会欠席からホンダ『ASIMO』のPKまで 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年6月20日付

●道路民営化推進委員会の委員長、今井敬・前経団連会長で調整 (読売・1面)

●日産、役員賞与5割増、9人に3億9000万円 (読売・8面)

●ホンダ、スーパーカブ、世界で愛され3500万台 (産経・8面)

●ダイハツ、軽を超えた軽「コペン」発売 (産経・8面)

●ロボカップ、福岡で開催、ホンダ「ASIMO」がPK披露(東京・9面)

●シリーズたくましい企業2、トヨタ、「国際戦略、買収を軸に」 (日経・13面)

●日産ゴーン社長、父親死去で帰国、株主総会欠席 (日経・15面)

ひとくちコメント

ワールドカップの興奮が冷め止まないなか、企業の経営者にとっては1年間で最も緊張する株主総会のシーズンが到来。きょうは日産自動車が開催。ところが、議長役を務めるはずだったカルロス・ゴーン社長の実父が日本時間で19日朝死去したことからブラジル入りしたため、総会は欠席。きょうの各紙が訃報欄などで報じている。

日産の株主総会では、2002年度の役員賞与も正式決定されるが、気になるのはその支給額。読売によると、前年度より5割増やし、9人に3億9000万円が支払われる。1昨年度まで3年連続でゼロだったことを考慮すれば、昨年度の決算は過去最高益を計上したことでもあり、役員の「論功行賞」としたという。

しかし、取引先などへの厳しいコスト削減や資産売却による「V字回復」だけに、未だ社員にも満足な賞与が支払えない部品メーカーなどの経営陣らは複雑な心境だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る