電動式車いすはクルマにあらず---事故件数の急増で警察庁も大慌て

自動車 社会 社会

警察庁は20日、電動式の車いすを利用中の高齢者が事故に巻き込まれるケースが多発しており、昨年は207件に達していたことを明らかにした。電動式車いすが関係する事故は1996年の統計開始以来、年々増加しているが200件の大台を超えたのは初めて。

道路交通法の上で電動式車いすは「歩行者」として扱われ、利用する場合には歩行者と同様の行動を取らなくてはならない。「車道でなく歩道を通行すること」や、道路を横断する際には「横断歩道を使う」なとだ。

ところが、電動式車いすは自転車と同等か、少し早い10km/h程度の速度が出てしまう。このことから高齢者が「クルマなどと同じもの」と考えて運用し、事故に巻き込まれるというケースが大半だという。クルマと同様に車道を走り、右折しようとした際に直進する二輪車と衝突するケースや、車道で並走するクルマと接触するケースは多発しており、重大な事故に至ることも珍しくない。また、これとは逆に電動式車いすで歩行者をはねるという事故も起きている。

警察では販売時に「これはクルマではない」ということを業者に徹底させたり、高齢者に電動式車いすの扱い方を記した冊子なども発行し、事故件数を減らしていきたいとしている。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まり! 春夏の新製品の詳細解説&試乗リポート。そしてメーカーにあなたが提案:アンケートに答えてQUOカードをもらおう!! ---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る