【JGTC第4戦】海外公式戦となった最初のセパンは盛り上がったか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【JGTC第4戦】海外公式戦となった最初のセパンは盛り上がったか
【JGTC第4戦】海外公式戦となった最初のセパンは盛り上がったか 全 4 枚 拡大写真

これまでのエキシビションからシリーズ戦となったセパン。まずNSX64号車(モービル1)がスタート直後の1コーナーでトップの座を守り、オープニングラップ2位のスープラ36号車(トクホン・トムス)と早々にトップ争いを展開、観客の歓声を浴びる。

NSX64号車はその後リードを広げ、交代した松田次生選手も安定した走り。スープラ36号車は周回遅れに行く手を阻まれ35周目にコースオフ、復帰はしたがトップとの差は広がり、結局NSX64号車が2位に18秒の差をつける独走優勝を果たした。

またRB26エンジン最後のJGTCとなるGT-R勢は、23号車(カストロール・ピットワーク)が最高2位まであがるが、スープラ37号車(ZENTトムス)にリアをプッシュされてスピンアウト、40周目にレースを終える。本山哲がスタートしたGT-R22号車(ザナヴィ・ニスモ)は、交代したクルムとともに堅実かつ健闘、フィニッシュラインを4位で通過した。いっぽうGT-Rを追い上げたスープラ37号車は、3位で初表彰台を獲得した。

この結果、チャンピオンシップ争いにおいてMobil 1 Nakajima Racingがチーム部門のランキングトップへ、同チームの松田次生選手とR. ファーマン選手もドライバーズ部門のトップに浮上した。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まり! 春夏の新製品の詳細解説&試乗リポート。そしてメーカーにあなたが提案:アンケートに答えてQUOカードをもらおう!! ---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る