「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由
「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由 全 1 枚 拡大写真

FIAのスポーツ委員会がオーストリアGPにおける行為に対して、フェラーリF1チーム、ミハエル・シューマッハ、ルーベンス・バリケロの3者に合計100万ドル(約1億2000万円)の罰金を命じた。しかしこの罰則は、実はチームオーダーに対してではない。

FIAによると、2人のドライバーはチームとの契約下でチームオーダーに従う立場にあり、チームオーダーに関して処罰されない。いっぽうオーダーを下したチーム自身についても、選手権獲得のための最良の手段とチームが信じて発令するチームオーダーには長い歴史があり、「不本意ながら」現状ではチームオーダーを理由にチームを処罰することはできないという。

FIAが問題にしたのは表彰式での各者の行動だ。

1:まず2位になったバリケロ(ブラジル人)が、1位になったシューマッハのためドイツ国歌が演奏されているときに表彰台の1位にいたこと。
2:次に優勝チームのためにイタリア国歌が演奏されているとき、表彰台の1位にシューマッハとバリケロの2人で立ったこと。
3:さらに開催国オーストリアのVIPが1位のトロフィをシューマッハに渡したとき、シューマッハは挨拶せずにそれをそのままバリケロに渡し、2位のトロフィを受け取ったこと。
4:そしてチームが、契約下のドライバーに表彰式次第を守らせ、GP開催国貴賓に失礼がないようにする義務を怠ったこと。

罰金100万ドルは3者合計の数字で、分担についてFIAは定めていない。また罰金の半額をただちに支払うことを命じ、残り半額の支払いに1年間の猶予を与えている。期間内に同様の違反があればその時点で支払わなければならないとしている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  2. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  3. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  4. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  5. スズキが日本初公開、エタノール燃料“でも”走れる『ジクサー』、技術のキモとメリットとは…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る