「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由
「不本意ながら」チームオーダーは不問……FIAが考えた100万ドルの理由 全 1 枚 拡大写真

FIAのスポーツ委員会がオーストリアGPにおける行為に対して、フェラーリF1チーム、ミハエル・シューマッハ、ルーベンス・バリケロの3者に合計100万ドル(約1億2000万円)の罰金を命じた。しかしこの罰則は、実はチームオーダーに対してではない。

FIAによると、2人のドライバーはチームとの契約下でチームオーダーに従う立場にあり、チームオーダーに関して処罰されない。いっぽうオーダーを下したチーム自身についても、選手権獲得のための最良の手段とチームが信じて発令するチームオーダーには長い歴史があり、「不本意ながら」現状ではチームオーダーを理由にチームを処罰することはできないという。

FIAが問題にしたのは表彰式での各者の行動だ。

1:まず2位になったバリケロ(ブラジル人)が、1位になったシューマッハのためドイツ国歌が演奏されているときに表彰台の1位にいたこと。
2:次に優勝チームのためにイタリア国歌が演奏されているとき、表彰台の1位にシューマッハとバリケロの2人で立ったこと。
3:さらに開催国オーストリアのVIPが1位のトロフィをシューマッハに渡したとき、シューマッハは挨拶せずにそれをそのままバリケロに渡し、2位のトロフィを受け取ったこと。
4:そしてチームが、契約下のドライバーに表彰式次第を守らせ、GP開催国貴賓に失礼がないようにする義務を怠ったこと。

罰金100万ドルは3者合計の数字で、分担についてFIAは定めていない。また罰金の半額をただちに支払うことを命じ、残り半額の支払いに1年間の猶予を与えている。期間内に同様の違反があればその時点で支払わなければならないとしている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る