【新聞ウォッチ】ホンダが年央会見、燃料電池車を年内市販へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ホンダが年央会見、燃料電池車を年内市販へ
【新聞ウォッチ】ホンダが年央会見、燃料電池車を年内市販へ 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール

2002年7月11日付

●中国拠点「ホンダ戦略」今後3年で販売台数70万台増(朝日・13面)

●ロシアが自動車関税上げを通告、日本政府抗議(毎日・9面)

●グローバル戦略、ホンダ加速、燃料電池車、前倒し、トヨタに続き年内市販へ(産経・11面)

●ホンダ、和光市に本社機能の一部「ホンダの世界拠点に」吉野社長会見(東京・8面)

●上期の中古車販売、2年連続(東京・8面)

●台風6号、東海・関東で暴風雨、トヨタ、工場を一時停止(日経・11面)

●コクヨ、オフィス家具の子会社の商品開発担当にホンダの元F1総監督、桜井氏起用(日経・11面)

●ダイハツと日本原子力研究所、劣化しない触媒開発(日経・11面)

●中古車情報誌のプロトコーポレーション、流行加味し価格予測(日経・15面)

ひとくちコメント

日本列島中部から東部を襲った台風6号。交通網の乱れを避けるため、トヨタ自動車では午後4時から11日未明にかけて国内のほぼすべての工場で生産を停止。「自動車生産の影響は5-6000台に上った」(産経)など、台風6号が工場操業にも大きな影響を与えた。

そんな風雨が強まるなか、東京・青山にあるホンダ本社では、吉野浩行社長ら経営首脳陣による年央会見が行われた。

「ホンダ、中国に新工場」(読売)など、一部の記事は昨日の夕刊で報じられていたが、きょうの各紙の朝刊でも「今後3年で販売台数70万台増」(朝日)、「グローバル戦略加速、燃料電池車前倒し、トヨタに続き年内市販へ」(産経)、「04年度、販売340万台、アシモ頭脳など埼玉に研究施設建設」(毎日)など、掲載しきれないほど話題が盛り沢山だった。

それでも吉野社長は「本日は全体の取り組みを発表するだけで、各論はご勘弁」と、余裕たっぷりに説明していた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る