【新聞ウォッチ】「自分のカネは自前で貯める」トヨタ、系列証券に給与振り込み

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「自分のカネは自前で貯める」トヨタ、系列証券に給与振り込み
【新聞ウォッチ】「自分のカネは自前で貯める」トヨタ、系列証券に給与振り込み 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年7月17日付

●トヨタ、系列証券に給与口座、将来は社外も、個人金融に本腰(朝日・1面、解説・11面)

●首都高じゃまいも渋滞、衝突でジャガイモが散乱(朝日・39面)

●新社長2002「これをやる」ルイス・ブースマツダ社長「販売力アップ、小型車改良を弾みに」(読売・8面)

●産業構造審議会会長に奥田碩・日本経団連会長選出(読売・9面)

●追跡「道路公団改革」列島走る「集票道路」(産経・1面)

●2002新社長、仲村巌・日産ディーゼル社長「不安解消し再建図る」(東京・9面)

●いすゞ、タイ生産倍増、月1万台、シェア5割狙う(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が、全額出資する証券会社「トヨタファイナンシャルサービス証券」で社員の給与振り込みを今秋にも始めると、きょうの朝日が1面トップで報じている。UFJ銀行との提携で実現したもので、サービスはまず約6万6000人のトヨタ社員の希望者を対象に始め、将来はグループ企業やトヨタ以外の社員にも広げるという。

自前主義のトヨタが社員の給与まで、郵便局や都銀などに預けずグループ内の金融機関で運用するわけだ。朝日の解説記事によると、金融のリテール部門で都銀など同等の「窓口」を手に入れることになり、ペイオフ解禁などで「マイバンク」の選別が進むなか、トヨタは高い信用を武器に金融事業の拡大を狙っているという。

豊富な余剰資金を抱えていることから“トヨタ銀行”とも呼ばれていたが、トヨタの金融事業は全営業利益の1割も満たないのが現状で、金融事業を最大の成長分野と位置づけてきたフォードやGEなどに比べると、大きな差がついていた。トヨタが個人客の金融サービスに本格参入することで、銀行や郵便局は戦々恐々だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る