【新聞ウォッチ】「プール制」でなければ、東名、中央道など高速代無料

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「プール制」でなければ、東名、中央道など高速代無料
【新聞ウォッチ】「プール制」でなければ、東名、中央道など高速代無料 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年7月23日付

●道路公団累積額初公表、東名、中央など5高速道、償還終え黒字4兆円、赤字路線穴埋め(毎日・1面)

●ホンダ、9万4800円バイク、中国で生産(毎日・8面)

●モリタ、救急機能備えた消防車「消救車」発表(朝日・1面)

●石油業界、ガソリン領収証に税額明示(産経・7面)

●前橋の拉致女性、自力脱出、栃木で保護、警官夫婦機転1分の逮捕劇「車はトヨタ・エミーナ」(東京・1面、関連記事・25面)

●奥田碩・日本経団連会長「小泉改革を支持、ただし現状は15点」(日経・3面)

●本部とパトカーを結ぶ警察無線、18年ぶり更新、暗号を強化、難受信対策(日経・34面)

ひとくちコメント

道路公団の民営化を巡る本格論議がスタートしたが、日本道路公団は、高速道路の路線別にみた借入金の償還状況を初めて公表した。きょうの各紙が1面トップなどで取り上げているが、その記事の書き方に大きな違いがある。

例えば、毎日は「営業中の高速道42路線のうち、東名、中央など5路線ですでに、料金収入により、償還が終わり、実質的な累積黒字額は4兆3081億円に達する」とし、「料金プール制を採用していることから、5路線は今も無料開放されていない」と指摘。読売や産経なども「本来、無料のはずだったのが……」とほぼ同じ論調だ。

これに対し、朝日は「全国の高速道42路線の6割、26路線が赤字路線で、うち北海道縦貫道路や四国縦貫道など18路線は金利すら返済できない状況」とし、「プール制でなければ(東名、中央などは)無料化されていた計算だ」と、道路公団側の立場で「道路は全国一本」を強調している。利用者の立場からすれば、毎日などの書き方を支持したいところだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る