【モリタ『消救車』発表】お役人が実用化の障害か……発表会で失笑

自動車 ニューモデル 新型車
【モリタ『消救車』発表】お役人が実用化の障害か……発表会で失笑
【モリタ『消救車』発表】お役人が実用化の障害か……発表会で失笑 全 3 枚 拡大写真

消防車+救急車=消救車というアイデアは非常に秀逸だと思うが、実現までに超えなくてはならないハードルの数は多く、そしてその道も非常に険しいようだ。

22日に行われたプレス発表会の席上で設けられた質疑応答では、どう考えても記者ではなく、消防関係者(しかも現場でなく、官僚)としか思えない人たちから、ピンポイントの質問が矢のように飛んでいる。彼らが気にしていたのは「消救車が法的にはどのような位置づけになるのか」ということ、そして「役所の認可も得ないまま現物を作り、発売する気なのか」という点だった。前者はともかく、後者は場違いの発言にも聞こえ、会場から失笑が漏れるほど。

今回展示されたモデルはデモカーということもあり、赤白ツートンに、会社名の「MORITA」という英文字を配置した派手めのデザイン。だが、緊急車両の塗装は「道路運送車両の保安基準」という国土交通省令で定められており、その第49条第2項に「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあっては朱色とし、その他の緊急自動車にあっては白色とする」と明記されている。

質問者が気にしたのは正にこの部分で「半々に塗装したのは法令違反でけしからん」というわけ。記者の大半が「デモカーだし…」で納得できていた部分が、杓子定規な役人には我慢できなかったようなのだ。さらにはメーカー関係者が「認可申請はこれから行う」と言ってしまったことで完全にキレてしまった、という感じだろうか。

メーカーは柔軟な思考で全く新しいコンセプトのクルマを出してきたが、「役人の頭が柔らかくならないと、消救車は受け入れられないかもしれない」という不安を感じたのも事実だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る