会社を乗客が選べるタクシー乗り場!! 日本初のサービス始まる

自動車 社会 社会

高松市観光課と高松タクシー協会は1日、同日から高松市内26カ所に設けられたタクシー乗り場で、乗客の好みによって待機している複数台のタクシーを自由に選べるというサービスを同日から開始したことを明らかにした。JR高松駅の周辺施設「サンポート高松」や、高松空港、市中心部などで実施される。乗客が自由に選択できるというサービスを行うのはもちろん全国でも初めて。

駅や空港に設けられた乗り場からタクシーを利用する場合、これまでは客待ちしているタクシーのうち、先頭に停まっているものから順に利用していくという暗黙のルールがあった。

しかし、高松タクシー協会では「今後、会社間の競争が激化し、運転格差が生まれると考えられる。この場合、客が率先して安いタクシーを選べるシステムにしなくてはならない」という考えから、乗り場に待機しているタクシーであれば、乗客が好きなクルマを選んで乗り込めるように改めた。

また、こうした選択性を採用することで、マナーの悪い運転手を雇用する会社は乗客から選んでもらえなくなる可能性が高いから、業界の体質改善も図れると判断したという。

香川県のタクシー利用率は年々下落しており、全国に先駆けて新たなサービスを導入することで利用促進を図る狙いもあるようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る