自分で簡単メンテナンス、どれだけの金額が節約できる?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
自分で簡単メンテナンス、どれだけの金額が節約できる?
自分で簡単メンテナンス、どれだけの金額が節約できる? 全 1 枚 拡大写真

賢く節約!くるま得メンテナンス牧野茂雄・著
税込み価格1208円 発行:高橋書店

「今日から始める、お手軽点検・節約術」/「これはトラブルの前兆? Yes or No」/「節約の道はまず“磨き”から」/「お手軽工具でできる! 簡単メンテナンス」/「プロに近づく! 高度メンテナンステクニック」/「プロに聞く“必要メンテ”“無駄メンテ”“改悪”」……(目次より)

どのメンテナンスを行ったら諸経費がどれだけの金額か節約できるかを、プロの時間当たり工賃から算出。自分が何をすればいくら節約できるかが一目でわかる!/タイヤの製造年数の見方など、知っておけばクルマ生活に役立つお得な情報が満載。/クルマの素人にはわかりづらいクルマの各機能を、人体にたとえて誰にでもわかりやすいように巻頭で解説。/いまだに「キャブレーター」をいじらせようとする旧来のメンテナンス書籍とは違い、現代のクルマで安全にメンテナンスできるところだけを重点的に紹介。メンテナンスすると危険な所もすぐわかる。/知って得するクルマのトラブルシューティング辞典つき。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る