新型スモールカー攻勢続く---ラウム、キューブ、フィット、HR-V、デミオ、コルト

自動車 ニューモデル 新型車

トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱各社を中心とした新型スモールカー(エンジン排気量1.0−1.5リットル)攻勢は今秋の商戦の目玉になっているが、2003年以降の展開でもまだ多数の後釜が控えていることが編集部独自の調査で判明した。

トヨタは来年中盤に『ヴィッツ』ベースの3列シート7人乗りの新型ミニバンと、『ラウム』の後継モデルを発売する。

日産は同じ頃『キューブ』のシリーズモデルとしてやはり3列シート7人乗り仕様を設定。

ホンダは今年12月、『フィット』ベースの4ドアセダン(社内コード「AX」)をタイから輸入するほか、来夏には『HR-V』の後継として新世代クロスオーバーモデルを投入する。

さらにマツダは『デミオ』、三菱は『コルト』ベースの派生モデルを03年から04年にかけて発売、更にスズキ、ダイハツも軽自動車のノウハウを生かした新型スモールカーを05年までに投入する。本当のスモールカー戦争はこれから始まるといえそうな雲行きである。

●しまった、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け!! 重大ニュースの見落としがこれでなくなります。---

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る