【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え 全 2 枚 拡大写真

『モビリオ・スパイク』では新開発された1.5リットルVTECエンジンに、「ホンダマルチマチックS」(CVT:無段変速オートマチック)が組み合わされる。ベーシックグレードを除く上位2グレードには、擬似的にマニュアル変速を行える「7スピードモード」が追加装備されている。

これは本来は無段階変速であるCVTにソフトウェアコントロールによる制御を組み込んだもの。スパイクでは擬似的に7段変速の設定が行ってあり、ステアリング右下のメインスイッチを「D」あるいは「S」のときにプッシュすることで無段から7段に切り替わる。

モードは通常のAT車と同じく、コンピューターが適切なギアを選択して自動的に切り替える「7速オートシフトモード」。ユーザーがステアリング左右の+/−ボタンを押し、自分の好きなギアを選択できる「7速マニュアルシフトモード」の二つが用意されている。後者の場合、選択したギアできっちりとレッドゾーンまでエンジンを回すことができ、これによって爽快な走りを楽しむことができる。

7速モードを採用した理由について、栃木研究所でパワートレインを担当する中村敬さんは「7つぐらいで区切るのがパワー的にちょうど良かった。エンジンパワーを有効に使えています」と語る。ただし、7スピードモードの採用はスポーティな走りを想定したものではないようだ。

「このクルマの性格上、スポーティな走りを楽しむというより、むしろ重い荷物を積んで山道を走るような際、積極的にギアを落とせるようにすることを考慮しました。ご存知かと思われますがCVTにはギアをダウンさせるという概念がありません。無段変速の中に擬似的なギア設定を設け、もうちょっと…というパワーをクルマに与えることが本当の狙いですと中村さんは語る。

とはいえ、平地で故意にギアを落とせば飛び出すような加速感も味わえるそうで、一粒で二度おいしいシステムになっているのは間違いない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る