【新聞ウォッチ】トヨタ「販売、輸出、国内生産」トリプル不調でも……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ「販売、輸出、国内生産」トリプル不調でも……
【新聞ウォッチ】トヨタ「販売、輸出、国内生産」トリプル不調でも…… 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年9月26日付

●トヨタ「プリウス」販売10万台、1万世帯分のCO2量を削減(東京・6面)

●ホンダのデザイン権無効、中国で判決、コピー二輪車まん延も(読売・2面)

●「デミオ」好調、8月のマツダ国内販売、2年ぶり前年増(読売・10面)

●企画特集・欧州に挑む「トヨタの変身(上)」長期化低迷に変化(毎日・8面)

●米リップルウッド、オギハラ買収決裂でCEO会見「製造業へ出資なお意欲」(朝日・13面)

●自動車各社、タイで稼働率急上昇(日経・11面)

●ホンダ9カ月ぶり輸出減(日経・11面)

ひとくちコメント

自動車大手5社の8月の生産・販売・輸出台数がまとまった。きょうの各紙が経済面で報じているが、それぞれの分析の視点が異なっているのが興味深い。

毎日は「日産が好調」と国内生産、国内販売、輸出、海外生産の全項目で前年実績を二桁以上も上回ったことにスポットを当てて報じているが、読売は「デミオ好調」とマツダが長期低落傾向に歯止めをかけたと伝えている。そのマツダを除く「4社の海外生産が過去最高」と海外生産を中心に取り上げているのが産経と東京。

朝日は、「ホンダ2位奪回」と日産に先月奪われた国内販売2位の座を取り戻したと伝えている。同じホンダでも日経は「9カ月ぶり輸出減」と日本からの対米輸出などが減少していることを報じている。

気になるのはトヨタが国内販売、輸出とも減少し、国内生産も5社で唯一減少した。だが、記事では取り上げているものの、各紙ともトヨタの“トリプル不調”を伝える見出しは打っていない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る