【新聞ウォッチ】燃料電池車の販売契約ではホンダが先行、ロス市に5台リース

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年10月8日付

○ ホンダ、ロサンゼルス市と燃料電池車契約 (毎日・1面)

○ トヨタは「ランドクルーザープラド」自動車各社相次ぎ新車発表、今週に4車種、市場活性化を期待 (毎日・8面)

○ 東証株価、100円割れ169銘柄に、いすゞ一週間で27.0%下落 (読売・8面)

○ 西海岸湾岸封鎖、米大統領が介入へ、他工場への影響、トヨタが懸念、部品を空輸で対応(東京・8面)

○ いまこの人に、トヨタ自動車F1リーダー、冨田務常務「参戦初年は苦戦、欧州文化にカイゼンで挑む」(東京・8面)

○ 奥田碩・日本経団連会長表明「日本経済は非常事態」 (東京・9面)

○ ダイハツ、「コペン」の受注1万台突破(産経・7面)

○ いすゞ、米国生産から撤退、富士重工との合弁解消(日経・1面)

○ 国交省、「運転前8時間禁酒を」バス協会に通達(日経・38面)

[ひとくちコメント]

東京市場は株価がバブル後最安値、円と債券も下げて「トリプル安」となり、「日本売り」の様相が強まっているが、8日未明、米国から元気な明るいニュースが飛び込んできた。ホンダが燃料電池車「FCX」を5台、ロサンゼルス市とリース販売する契約を結んだと発表した。きょうの読売を除く各紙が大きく取り上げている。

記事によるとリース価格は未定だが1号車は年内に納車する。燃料電池車をめぐっては、ホンダが7月10日に「年内販売」の発表を予定していたのを聞きつけたトヨタが、突如7月1日に出し抜いて先行発表。発売時期の発表でも、トヨタとホンダが熾烈な競争を繰り広げていたが、具体的な販売先が決まったのは今回のホンダが世界で初めて。

ところで、米国からのニュースと言えば、西海岸の湾岸閉鎖による工場操業停止の影響のほか、日経が「経営不振のいすゞが米国での現地生産を断念する」などと報じているのも気になるところだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る