【新聞ウォッチ】トヨタの最高決算、国内の不調を北米で穴埋め

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタの最高決算、国内の不調を北米で穴埋め
【新聞ウォッチ】トヨタの最高決算、国内の不調を北米で穴埋め 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年10月31日付

●トヨタ経常利益7940億円、中間連結決算、売上高とも最高(朝日・3面)

●中国力、クルマ大国への道(3)新興勢、コピーから挑戦(朝日・11面)

●幕張・モーターショー一般公開「バリアフリー商用車に登場」(朝日・24面/千葉版)

●ニチメン、ダイハツの海外生産会社を豊田通商に譲渡(毎日・8面)

●タイからホンダ逆輸入、100万円台前半で12月発売(日経・11面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の2002年9月期中間決算が発表された。好調な海外販売やコスト削減で売上高や利益が過去最高を記録。経常利益は7940億円に達した。きょうの各紙は、そのトヨタの中間決算の分析記事を経済面で大きく取り上げている。

日経は「国内企業最高益、グループ挙げ合理化実る」というタイトルで、傘下のグループと一体となった原価低減活動で、増益要因3200億円のうち、合理化効果だけで半分近くひねり出したと伝えている。産経は「総合力内外に敵なし、世界シェア15%へ着々」と目標に向けて拡大路線を突き進むと報じた。ただ、読売は、「国内の不調北米でカバー」と皮肉たっぷりの見出し。不振の国内販売の立て直しをどう図るかが、当面の課題と指摘している。

きのうから一般公開された東京モーターショーも初日の入場者数は2万6900人、2年前に開かれた前回の商用車ショーと比べると出足はやや鈍い。国内販売の活性化はトヨタだけの課題ではない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る